旅の荷物とヨモヤマ話

このブログは、旅の道具・荷物に特化したブログです。

『暇と退屈の倫理学』 読んだけどまだ100%理解できてない

この本、読むと非常に面白いのだけど、正直良くわかってない。Bardに要約してもらった。

國分功一郎の『暇と退屈の倫理学』で語られる第二の退屈とは、人間が自分自身と向き合う時間であり、自分の内なる欲求や可能性を探求する時間です。國分は、第二の退屈は、人間にとって必要不可欠な時間であると主張しています。

第二の退屈は、第一の退屈とは異なり、ネガティブな感情ではありません。むしろ、第二の退屈は、人間が自分自身と向き合うための時間であり、自分の内なる欲求や可能性を探求するための時間です。第二の退屈は、人間が既存の価値観や慣習から解放され、新しい価値観や世界観を創造するきっかけにもなります。

國分は、現代社会は、第二の退屈を否定している社会であると指摘しています。現代社会では、常に何かに追われ、忙しく過ごすことが美徳とされています。しかし、國分は、第二の退屈は、人間にとって必要不可欠な時間であると主張しています。

國分は、第二の退屈を恐れず、むしろ積極的に活用することで、人間はより創造的で自由な生き方ができるとしています。

第二の退屈を体験する方法はいくつかあります。例えば、何もしない時間を過ごすこと、自然の中で過ごすこと、読書をすること、音楽を聴くこと、絵を描くこと、散歩をすること、などです。第二の退屈を体験することで、自分自身と向き合うことができ、自分の内なる欲求や可能性を探求することができます。

この本自身に結論だけ読むのは意味がないと書いてあるのだから邪道だと思うだけど、それでもよくわかっていない。
退屈には第一、第二、第三があり、第一と第三は同じである。第一の退屈はなにかに退屈させられていることであり、第二の退屈はなにかに退屈していることである。人は第二の退屈を生きることである・・・

あーよくわからない。この本について誰かと話したけどそんな話す人もいないし。話せる人がいたらいいな。

#夏休み読書チャレンジ

目標を達成する人の9つの習慣

成功とは、設定した目標を達成することである。『やり抜く人の9つの習慣』によると、目標を達成する人は、以下の9つの特徴があるそうだ。

1. 明確な目標を持っている。
2. if- then プランの形で 「いついつになったらやる」 と計画している。
3. 現状と目標までの距離に目を向けて 「目標に近づくために何をすべきか」に焦点を当て、モチベーションを維持している。
4. 成功できると信じている。 同時に、 成功は簡単には手に入らないと考えて、 努力をおこたらない。
5. 最初から完璧を目指さない。 失敗を恐れることなく、少しずつでも進歩することを考えている。
6. どんな能力でも努力で身につけられると信じている。 どんな困難でも「やり抜く力」を持って当たることができる。
7. 意志力も鍛えれば強くなることを知っていて、習慣的に鍛えている。 筋力と同じように、 意志力も使いすぎれば消耗することを知っている。
8. 誘惑をできるだけ近づけないようにしている。 意志力で誘惑に打ち勝とうとはしない。 
9. 「やらないこと」 でなく 「やること」に焦点を置く。

Notion, OneNote, Evernoteは中途半端

すべての情報を一元化するというこれらのアプリのコンセプトは非常に好きだが、それは結構無理がある。それぞれの情報に得意なアプリがあり、それらのアプリには勝てない。

例えばスケジュール管理であれば、カレンダーアプリには絶対勝てない。メールやチャットはそもそもこれらのアプリでは使えない。ファイル管理もGoogle driveやOnedriveにはかなわない。すべての情報を一元化できるかもしれないが、現実にはそのためにかなりの労力をかけなくてはいけない。

ということで、これらのアプリはあまり使わなくていいと思う。

作ったアプリを見てみよう

前回の記事はこちら。

https://note.com/masakazuishikawa/n/nae16e662d42a

作ったアプリを見てみましょう。下記のアイコンをクリックするとアプリを全画面で表示できます。

アプリを見てみると、特に何も表示はされてないかと思います。それは、まだ何も入力していないからです。右下のプラスボタンをクリックして、何か文字を入力してみましょう。


+ボタンをクリックすると、下記のような画面になると思います。Unique IDはランダムな文字が自動で入力されているはずです。ここは特に何も変える必要はありません。

その下にTextの欄があります。ここに何か文字を入力してみましょう。

文字はもちろん何でもいいですが、試しに「はじめての投稿」と書いてみましょう。そして、右下にある「Save」をクリックします。

すると、書いた情報が表示されていることが分かるかと思います。何も商事されてないときは、下の「シート1」をクリックすれば表示されます。そして、右側のアイコンをクリックすることで、削除も編集もできます。

この時点で、簡単なTodoリストアプリや、メモアプリとして使えます。
#appsheet
#アプリ

GoodnoteのWindows版、Android版がついに出るかも(感動は薄め)

Goodnoteからこんなメールが来た。英語なので、自動翻訳かつ要約したものがこちら。

GoodNotes for AndroidおよびWindowsのベータ版が2023年8月9日で終了します。終了後もノートを引き続き使用できます。一般公開版のリリースが近づいています。

ベータ版期間中、安定性とパフォーマンスの向上、PDFのシームレスな操作、画像からドキュメントをインポートする機能、アプリ内でテキストを入力および編集する機能が追加されました。

ベータ版が終わって正式版がもうすぐできるらしい。ようやくかよって感じもある。

GoodnoteはiPadで使ってるけど、正直そんなにいいものとは思ってない。というかせっかくデジタルで使うのに、紙と同じサイズのものしか使えないのがイケてない。まぁでも、WindowsとかAndroid版が出るのなら、定番アプリになるかもしれない。

iPad版Google Keepのここがダメ

とにかくGoogle keepでメモをするというのを実践しているんだけど、iPad版のGoogle  Keepで結構使いにくいところがあるので今回はそこを紹介する。

横画面の手書きがダメ

iPadだとキーボードよりもペンの方が楽なことが多いのでペンでメモを取るんだけどそれ横向きだと範囲が狭くなる。これはAndroidタブレットだと起こらない。

手書きができるスペースが小さい


ホーム画面に配置できるウィジェットがない

メモを取る時はなるべく早く取りたいので、ホーム画面にウィジェットを配置したいのだけどそれがない。左にスワイプするとウィジェットを設置できるんだけど、ホーム画面はできない。

左にスワイプした場所でしかウィジェットを設置できない

連続して手書きをするのが面倒

思いついたことをどんどんページを変えて手書きしたいのだけどそれが結構面倒。画面を変えるのに元に戻る必要があります最低3ステップは必要。

途中で手書きをやめてアプリを閉じると保存されない

これが結構嫌なことで、メモをしてすぐアプリを閉じるとメモが保存されない。これは結構痛い。

メモが保存されていない

これらの問題は、Apple純正メモを使えば全て解決できるのだけど、あれはあれでちょっと使いにくいところがあるからなぁ。

#ipad
#google
#apple
#メモ
#悪かった
sgooglekeep