旅の荷物とヨモヤマ話

このブログは、旅の道具・荷物に特化したブログです。

『暇と退屈の倫理学』 読んだけどまだ100%理解できてない

この本、読むと非常に面白いのだけど、正直良くわかってない。Bardに要約してもらった。

國分功一郎の『暇と退屈の倫理学』で語られる第二の退屈とは、人間が自分自身と向き合う時間であり、自分の内なる欲求や可能性を探求する時間です。國分は、第二の退屈は、人間にとって必要不可欠な時間であると主張しています。

第二の退屈は、第一の退屈とは異なり、ネガティブな感情ではありません。むしろ、第二の退屈は、人間が自分自身と向き合うための時間であり、自分の内なる欲求や可能性を探求するための時間です。第二の退屈は、人間が既存の価値観や慣習から解放され、新しい価値観や世界観を創造するきっかけにもなります。

國分は、現代社会は、第二の退屈を否定している社会であると指摘しています。現代社会では、常に何かに追われ、忙しく過ごすことが美徳とされています。しかし、國分は、第二の退屈は、人間にとって必要不可欠な時間であると主張しています。

國分は、第二の退屈を恐れず、むしろ積極的に活用することで、人間はより創造的で自由な生き方ができるとしています。

第二の退屈を体験する方法はいくつかあります。例えば、何もしない時間を過ごすこと、自然の中で過ごすこと、読書をすること、音楽を聴くこと、絵を描くこと、散歩をすること、などです。第二の退屈を体験することで、自分自身と向き合うことができ、自分の内なる欲求や可能性を探求することができます。

この本自身に結論だけ読むのは意味がないと書いてあるのだから邪道だと思うだけど、それでもよくわかっていない。
退屈には第一、第二、第三があり、第一と第三は同じである。第一の退屈はなにかに退屈させられていることであり、第二の退屈はなにかに退屈していることである。人は第二の退屈を生きることである・・・

あーよくわからない。この本について誰かと話したけどそんな話す人もいないし。話せる人がいたらいいな。

#夏休み読書チャレンジ